昨日、明治学院大学芸術学科の日本映画シンポジウム「高峰秀子追悼記念 映画渡世50年」に参加してきました。高峰秀子は55歳で女優を引退した前後から、『わたしの渡世日記』など、数多くのエッセイを書いて評価を得ました。そのエッセイストとしての側面に照明を当てるのが、与えられた役割。司会進行の斎藤綾子さんの高峰秀子出演映画の名シーン・ダイジェストに始まり、上野昂志さんによる総論、大澤浄さんによる子役時代のデコちゃん論、藤井仁子さんによる「浮雲」論、パトリック・ヌーアンさんによる映画雑誌のなかで表象されたスター高峰秀子、崔盛旭さんによる「高峰秀子と崔銀姫」対照論、『戦時日中映画交渉史』などのアン・ニさんによる「ポスト李香蘭になりそこねた高峰秀子」論など。朝10時半から18時まで長時間にわたるシンポジウムとなりました。映画の専門家たちによる会議は初めてでしたが、アウェイながらたいへん楽しく参加することができました。今回、20数点の高峰のエッセイ集を見てみましたが、これはなかなか堂々たるものです。映画史の証言としてだけでなく、文学史にも交差するところが多く、いい勉強の機会となりました。