IMG_1352IMG_1358IMG_1365二日間の会議がぶじ終了。初日の午前中はホテル近くのムスタフ通りで散策&買物。写真はまだ10時前なのでにぎわいがないように見えますが、このあと次々に店があき、地元の買い物客がたくさんあらわれました。総菜屋からブティック、レストランなどが密集し、この周辺は住みやすそうです。
昼から昼食打ち合わせをへて、いよいよ川端シンポジウムの始まり。初日の会場はパリ日本文化会館のホール。セシル坂井さんのキイノートに始まり、川端香男里さんの川端資料の現状と展望の報告、ジョン・ノエル・ロベールさんの川端と仏教、アーロン・ジェローさんの「狂った一頁」論、ジョルジュ・アミトラーノさんの「山の音」論などの発表をへて、多和田葉子さんが「雪のなかで踊るたんぽぽ」と題して講演。セシルさんの絶妙に息の会った通訳とやりとりがあって、楽しい講演会でした。終了後、近くのレストランで懇親会。こちらの学会は講演が18時からで、懇親会は20時回ってからなんですね。夜が長い。
二日目は会場をパリ・ディドロ大学に移して再開。 午前は川端のモダニズム再検討がテーマで、スティーブン・ドットさん、和田博文さん、李征さん、仁平政人さんの発表と討議。午後は問題としての伝統というテーマで、鈴木登美さん、田村充正さん、金井景子、イルメラ・日地谷・キルシュネライトさんの発表と討議。そして最後の文学の政治学というパネルが紅野、十重田裕一さん、マイケル・ボーダッシュさんという組み立てでした。午前がエマニュエル・ロズランさんの司会、午後はアンヌ坂井さんの司会で、どうしても拡散しがちなトピックをみごとに交通整理し、会場をもりあげてくれました。
ということで、ひとまず会議は終わり。セシルさんはじめ、ディドロ大学のみなさんに感謝いたします。フランス流の時間の運び方のように見えるけど、きっちりスケジュール通り進んだのもみごとでした。この数日間、ワイン飲み続けで、身体の細胞がかなりワインに染め上げられたような気がします。